昨日は、かつしかボランティア・地域貢献センター主催の災害支援三者交流会に参加しました。定期開催しているこの交流会も今年で3年目。葛飾の減災・防災に向けた平時のつながり創りがどんどん活発になってきました …
令和5年5月11日に行われた(葛飾社会福祉)法人ネットワーク定期総会にて、災害研修を実施しました。 今回の研修は、東京ボランティア・市民活動センター加納さんと共に企画。高齢者施設を想定したクロスロード …
念願の「第1回 かつAYA会」を開催しました! たくさんの地域を回っている訪問看護師さんやケアマネージャーさん。興味を持ってくださった住民の方にご参加頂きました。また、葛飾区健康づくり課から松木課長さ …
AYA世代のがん治療のおける生活支援を考える会を企画しました。 AYA世代(概ね15歳〜39歳)は、ライフイベントが目白押しです。勉学・恋愛・結婚・妊娠・出産・介護に加え、別れや離婚などストレスが強い …
2023年3月9日〜11日に盛岡で開催された第28回日本災害医学会学術集会へ参加しました。NPO関連の演題発表やパネルディスカッションもあり、非常に学びの多い時間となりました。 そこで改めて避難生活へ …
3月12日(日)に葛飾区社会福祉協議会主催葛飾区災害ボランティア研修「防災まち歩き」のファシリテーターとして参加してきました。 今回、まち歩きした場所は葛飾区水元地区。広大な「都立水元公園」や、男はつ …
2月19日に東京都港区白金地区で開催された避難所解説訓練に防災アドバイザーとして参加してきました。 避難所の開設を3年ぶりに訓練として行うということで、町会の皆様は区の職員と一緒に入念な準備をされてき …
自治町会や福祉施設の方を対象とした研修のご依頼を頂き、お話させて頂きました。 皆様、本当に熱心に地域のことを考えていることが伝わってきました。 日本は高齢者人口は増える一方で、若い世代の人口は減ってい …
AYA世代という言葉を聞いたことはありますか? AYA世代とは、adolescent and young adult(思春期・若年成人)の頭文字を取ったもので、15歳から20歳代、30歳代を指すことが …