ハンドオーバージャパンは、生活の危機(病気や災害、ライフイベントによる生活への影響)にさらされた人に対して支援活動を行うNPO法人です。
<対象地域>2次保健医療圏区東北部
東京都葛飾区・足立区・荒川区
災害時、避難所には多くの住民が避難することが予測されます。東京都は人口が多く、避難所が不足し、在宅避難が推奨されています。
避難される方の中には、配慮が必要な方々も多くいらっしゃいます。そこで、災害時に地域での共助力を高めるため、保健・医療・介護分野のにおける緊急支援スキルを向上させる活動をスタートさせます。
応募フォームはこちら
第2回かつAYA会を開催する運びとなりました。今回は、葛飾区の訪問看護ステーションはーとさんで行われている「みのりカフェ」との協働開催です。みのりカフェはこちら。 実際の事例を用いて、日頃から現場にい …
続きを読む足立区NPO活動支援センターで行われた防災講演しました。募集から早い段階で会場は定員に達したことを伺い、地域の皆様の興味・関心が高い事が伺えました。 講演では、実際の被災地や避難所の様子を中心にお伝え …
続きを読む生きることに必要な食事とトイレ。毎日、当たり前に食べてトイレに行っていますが、災害が発生したら… 今皆さんはどんな災害食や備蓄用トイレを準備されているでしょうか。私たちは、今回、「たべる」「トイレ」に …
続きを読む災害が発生した時の備えや研修はいろいろあります。興味関心も比較的、発災直後のことを考える方が多いです。 研修や訓練の相談を受けることも多いですが、その時によくあるのがフェーズ(発災からどのくらい時間が …
続きを読む東京ボランティア・市民活動センター主催で行われる年に1度の大イベント!「市民社会をつくるボランタリーフォーラムTOKYO 2024」が今年度も2024年2月9日〜11日で開催されます。 ボランタリーフ …
続きを読む先日のNPO法人さんばはうす葛飾さんとのコラボ企画。緊急医療救護所での妊婦さん対応に関する研修の時の写真が表紙になりました! かつしかゴト。はこちらから。 これからも地域のNPOの皆様と協働して、楽し …
続きを読む昨日は、かつしかボランティア・地域貢献センター主催の災害支援三者交流会に参加しました。定期開催しているこの交流会も今年で3年目。葛飾の減災・防災に向けた平時のつながり創りがどんどん活発になってきました …
続きを読む令和5年5月11日に行われた(葛飾社会福祉)法人ネットワーク定期総会にて、災害研修を実施しました。 今回の研修は、東京ボランティア・市民活動センター加納さんと共に企画。高齢者施設を想定したクロスロード …
続きを読む念願の「第1回 かつAYA会」を開催しました! たくさんの地域を回っている訪問看護師さんやケアマネージャーさん。興味を持ってくださった住民の方にご参加頂きました。また、葛飾区健康づくり課から松木課長さ …
続きを読むAYA世代のがん治療のおける生活支援を考える会を企画しました。 AYA世代(概ね15歳〜39歳)は、ライフイベントが目白押しです。勉学・恋愛・結婚・妊娠・出産・介護に加え、別れや離婚などストレスが強い …
続きを読む